
ペーパースクリーン ケース付き電動タイプ
人気の電動タイプに、高級感のあるアルミケース付きがラインナップ。
収納時の埃、汚れ、日焼けからスクリーンを守り、インテリアにもマッチします。
![]() |
![]() |
![]() |
|

和室でも違和感のない、スッキリとした外観のアルミケース。収納時の埃や汚れを防ぎます。
天井や壁などへの取り付けが可能です。

必要な時だけ上げ下ろしが可能なので、お部屋の雰囲気を崩す事なく、お使いいただけます。
通常10万円クラスの高級機種に採用されている上下のブラックマスクを、このコストで実現。

モーターはごく小型で、一見すると電動式には見えない程です。動作音も40dbと、ごくわずか。
ペーパースクリーン 電動タイプ
待望の電動タイプが登場!!リモコン操作で簡単上げ下ろし。
低価格で高品質。家庭用スクリーンの決定版!!
![]() |
![]() |
![]() |
電動スクリーンがこの価格!!しかもブラックマスクが上下についた高級タイプ!!
【電動紙9つの特長】
1. リモコンを押すだけでで軽く上げ下ろし。スペースを有効に活用できます。
2. スクリーンが下がる下限位置の設定が出来ます。これにより「下がる」ボタンを一度押すだけで、毎回同じ位置でスクリーンが自動的に止まります。
3. 上部ブラックマスクがついて、映写位置の高さ調整も可能です。(マスク長380mm/壁付けの場合、350mm/天井付けの場合)
4. シンクロナスモーターの採用により、動作音は約40デシベルという静音性を実現しました。
5. 業界初の「ファストトランジェット・バースト耐性試験」のレベル3試験に合格。強力ノイズフィルタにより、電気的ノイズによる誤作動を防ぎます。
6. スクリーン表面は、従来同様、特殊エンボス加工でナチュラルな表現性を実現。
7. スクリーン裏面はブラック塗装。 画像を阻害する背後光を防ぎ、プロジェクターからの映像(光)をしっかりと受け止めます。
8. スクリーンの高さ方向の映写寸法に対し、横方向は両端部に50ミリ以上の余白を設けることで、巻き上げタイプ特有の両サイドの反りの問題を解決しました。
9. ペーパースクリーンの特長である『軽さ』はそのまま。壁や天井に負荷を掛けません。巻き取りが可能なので、設置場所の自由度が増します。壁はもちろん、天井への取付も可能です。
【参考図】
●取付はブラケット3つを、ビスで壁または天井に取り付けるだけです。
取付け方法はこちらをご覧下さい。取付け(PDFファイル) 取付け(JPEG画像)
●各寸法の略図は、下記PDFファイルをご覧ください。
★電動タイプペーパースクリーンの展開図面を用意しました。PDFファイル(46.4KB)
★電動タイプ(100インチ/80インチ/83インチ)の巻取り時外形寸法。PDFファイル(12.9KB)
★取付け金具詳細寸法。PDFファイル(13.8KB)
※この取付け金具詳細寸法は、電動タイプ専用のものです。
チェーンタイプのブラケットは使用できませんのでご注意ください。
【オプション品】
-
・外部受光ユニット
スクリーンをカーテンボックス内に取り付けるなど、 受光部分が隠れてしまう場合に使用します。
>>こちらからご購入いただけます。 -
・壁スイッチ(準備中)
壁等に設置しスクリーンを操作します。リモコンとの併用も可能です。 (専門業者による工事をお薦めします) -
・取り付けブラケット
追加で必要な場合、ブラケットのみの販売もいたします。 複数の部屋への設置が可能になります。
>>こちらからご購入いただけます。 -
・リモコン(準備中)
追加で必要な場合、リモコンのみの販売もいたします。
ペーパースクリーン スプリングタイプ
紐を引っぱるだけで簡単に出し入れ。
チェーンタイプより楽に、電動タイプより素早く操作が可能な、待望のスプリングタイプが仲間入り。
紐を引く事で、お好きな位置に設定出来ます。マスクの高さは500ミリ。設置場所の自由度も大きいです。
![]() |
![]() |
![]() |
【特長】
●巻き取りが可能なので、設置場所の自由度が増します。壁はもちろん、天井への取付も可能です。
●紐を一瞬強く下に引く事で、自動的に巻き上ります。ブレーキ機構が働くため、最後に上昇スピードが下がり、静かに停止します。
●取付はブラケット3つを、ビスで壁または天井に取り付けるだけです。
取付け方法はこちらをご覧下さい。取付け(PDFファイル)
●スクリーン本体は紙、上下ポールはプラスチックとアルミで出来ているため、とても軽量なスクリーンです。
●重量はチェーン式巻上げタイプにかかわらず、全モデル3.2kg以下という低重量で、壁や天井への負担も少なく、取付け・持ち運びとも大変容易です。
●83インチタイプは、ビジネス・プレゼンテーションなど、スライド・OHPの投射用に最適な、4:3画面比率です。もちろん旧ビデオ作品やTV放送など、NTSCサイズ(4:3)画面作品の再生にも最適です。
●よくある質問(FAQ)はこちら。ペーパースクリーンQ&A
ペーパースクリーン チェーンタイプ
軽く巻き上げ、かしこく収納。
巻きとれるペーパースクリーン・チェーンタイプに100インチ・ワイドと83インチ(4:3)が加わり、ラインナップ完成。
設置場所の自由度も高く、ホームシアターに、ビジネスに、ますます大画面が身近になります。
![]() |
![]() |
![]() |
【特長】
●巻き取りが可能なので、設置場所の自由度が増します。壁はもちろん、天井への取付も可能です。
●取付はブラケット3つを、ビスで壁または天井に取り付けるだけです。
取付け方法はこちらをご覧下さい。取付け(PDFファイル) 取付け(JPEG画像)
●スクリーン本体は紙、上下ポールはプラスチックとアルミで出来ているため、とても軽量なスクリーンです。
●重量はチェーン式巻上げタイプにかかわらず、全モデル3kg未満という低重量で、壁や天井への負担も少なく、取付け・持ち運びとも大変容易です。
●83インチタイプは、ビジネス・プレゼンテーションなど、スライド・OHPの投射用に最適な、4:3画面比率です。もちろん旧ビデオ作品やTV放送など、NTSCサイズ(4:3)画面作品の再生にも最適です。
※この商品は、お使いの部屋の状況に応じて、
チェーン方向が右か左かを選択する事が出来ます。
ご注文時にお間違えの無いようご注意下さい。(写真は右タイプです。)
●よくある質問(FAQ)はこちら。ペーパースクリーンQ&A
ペーパースクリーン タペストリータイプ
低予算で、手軽にホームシアターを始めたいあなたへ。
高まるホームシアター人気に応え、従来にない「軽く・環境に優しい・低価格な」オールペーパー製(紙製)のホームシアター用スクリーン(PAT.P)をご案内いたします。
![]() |
![]() |
![]() |
|
↑サイズの比較 上段は100インチ・下段は80インチとなります。 |
【特長】
●スクリーン本体のみならず、上下ポール・両サイドフレームに至るまで全て紙で出来ているため、軽量で環境に優しく、安価なスクリーンです。
●重量は100インチワイドでもわずか1.9kgと、驚きの低重量。従来品に比べ約半分の重量で、天井・壁への負担も少なく、取り付け・持ち運びとも大変楽になります。
●スクリーン表面は光の乱反射を防ぐ特殊エンボス加工を採用。裏面は遮光性を持たせたブラック塗装で透過光と背後光を遮断し、美しい描画を実現しました。
●よくある質問(FAQ)はこちら。ペーパースクリーンQ&A
ペーパースクリーン 4:3
人気のペーパースクリーンに、ヒジネス・プレゼンテーションなど、スライド・OHPの投射用に最適な、4:3タイプが仲間入り。軽量・低コストでビジネスをサポートします。
もちろん旧ビデオ作品やTV放送など、NTSCサイズ(4:3)画面作品の再生にも最適です。
![]() |
![]() |
![]() |
-
そのほか、スクリーン破損・汚れの場合に備え、スクリーンのみのスペア販売も行なっておりますので、安心して永くお使い頂けます。ご購入は、 以上2箇所のみの取り扱いとなります。
●当サイト(紙空間)
●【楽天市場】フォトネットショップタイヨー -
-
【特長】
●画面比率4:3で、ビジネスプレゼンテーションを強力にサポート。
●軽量・安価で描画の美しさもそのまま。もちろん4:3比率の映像作品の観賞用としても最適です。
●スペア仕様も同時発売。
●よくある質問(FAQ)はこちら。ペーパースクリーンQ&A
スペアスクリーン (交換用スクリーン)
人気のペーパースクリーンに、待望の交換用スクリーンが仲間入り
交換用としてはもちろん、安価でお求めやすくなっておりますので、アイデア次第で使い途も広がります。
![]() |
![]() |
![]() |
【特長】
●交換用スクリーン登場
軽量で環境に優しく、安価で評判のペーパースクリーンに、交換用スクリーンが仲間入り。
●交換はとってもカンタン!!
従来のスクリーンを外して差し込むだけ。
●手軽に処理
取り外したしたスクリーンは、一般の紙ゴミとして処分が可能です。
●よくある質問(FAQ)はこちら。ペーパースクリーンQ&A
メディアでの紹介事例
●出版
・Mac People誌2005年11月号(アスキー編集部) 05.9.29発売
・週間アスキー誌2005年8.30号(アスキー編集部) 05.8.16発売
・季刊ホームシアター誌vol.30(2005年夏号)(ステレオサウンド社)05.5月発売
・通販生活(2005年夏号)(カタログハウス社)05.4月発売
・ホームシアターファイル誌vol.29(2005年5/6月号)(音源出版) 05.4.20発売
・ホームシアターファイル誌vol.28(2005年3/4月号)(音源出版) 05.2.7発売
・DIME(ダイム)誌No.04号(小学館) 05.2.3発売
・Get Navi誌2005年3月号(学習研究社)05.1.24発売
・日経01(ゼロワン)誌2005年3月号(日経ホーム出版社) 05.1.17発売
・PC USER誌2005年2月号(ソフトバンクパブリッシング) 04.12.24発売
・ホームシアターファイル誌vol.27(2005年1/2月号)(音元出版) 04.12.20発売
・週間アスキー誌2004年12.21号(アスキー編集部) 04.12.7発売
・AV REVIEW誌2004年12月号(音元出版) 04.11.16発売
●WEB
・AV WATCH
「ピジョン、巻上げ型の80型ワイド紙スクリーン-高い位置への設置も可能に」
06.06.15
・Phile web
「ピジョン、マスク部を拡大した"紙製スクリーン"のリニューアルモデルを発売」
06.06.15
・ITmedia+D LifeStyle
「ピジョン、和室にもマッチするマスク幅2倍の紙スクリーン」
06.06.15
・Phile web
「ピジョン、100インチ・ワイドタイプのペーパースクリーンを発売」
05.11.02
・ITmedia+D LifeStyle
「あの"紙スクリーン"に待望の100型ワイド登場」
05.11.02
・AV WATCH
「ピジョン、紙製低価格スクリーンに100インチを追加」
05.11.01
・ITmedia+D LifeStyle
「あの"紙スクリーン"に65型(4:3)が仲間入り」
05.6.27
・AV WATCH
「ピジョン、65型で5,500円のペーパースクリーン」
05.6.27
・ITmediaライフスタイル
「ウワサの"紙のスクリーン"を使ってみました」
04.12.24
・AV WATCH
「ピジョン、紙製の掛図型低価格シアタースクリーン」
04.11.29
・Phile web
「ピジョン、ハイCPな紙製のスクリーンを発売」
04.11.29
・ITmediaライフスタイル
「軽くて安い! "紙製"のホームシアター用スクリーン」
04.11.26
●よくある質問(FAQ)はこちら。ペーパースクリーンQ&A
●お問合せはこちらからどうぞ。メール
ホーム > ペーパースクリーンとは